NHKよ国会中継も最後までやってくれぇ!
春がかなり進んでフキノトウは珍しくない植物になった。しかし、我が家周辺で雪消えが終わっていない部分では出遅れたフキノトウが顔を出しはじめた。
昔のように採って食べるほどフキノトウは美味いもんじゃないから、そのままにしておきます。
今日は春風が結構強かったので積み上がっている雪の山がかなり低くなった。夕方、地元のニュースを見ていたら今日は26℃前後まで気温が上昇したらしい。130年ぶりとかの高温だったらしい。
「春風が強かったので」と書いたのはフェーン現象だったようだ。そりゃあ気温もぐんぐん上昇するはず。夕方からは雨になったがまだ温かい。
今日のアマチュア無線
少し早めに起き出して160mを覗いてみたがまったくダメでした。シーズンオフかもしれない。
21MHzに移って見ると北アメリカ方面がズーッと見えているのでUSA、カナダなどに交信してもらう。
その後VP2EIHアンギラが出ている。昔から「VP2何とか」を見ると「オー、カリブじゃあ」とすぐに反応してしまう。しばらく呼んでいるうちに何とか交信できたのはありがたい。
そうこうしていたらピコンとボクを呼ぶ局がいる。何だろうと思って見たらFG1AGグアドループである。ここもカリブである。ヘーッ、呼んでくるんだと思って交信。
こうやって160m以外のバンドで北アメリカから南アメリカにかけて遊んでもらうシーズン何だろうなぁ。
今、ペディション中(今が旬とも言える)のCY0Sセーブル島が21MHzのCWで聞こえている。こりゃあ呼んでみようと思って参加した。
CY0Sは「CQ JA」を出して日本の局への大サービスだが全く歯が立たなかった。途中でCY0Sは「B E E」と何度か打ったりしていたので日本のCWで呼んでいる音の塊が蜂の羽音に聞こえたんだろうなぁ。なるほどパイルアップとは言い得て妙の命名だと改めて思った。
もしかしたら、もっと広がって呼んでくれとの合図だったかもしれない。もっともすぐに広がって遠い場所で呼んでみてもダメだった。そのうち呼ぶ人が減ってBEEの状態(パイルアップ)が落ち着いたら何とかなるかもしれないが・・・。ま、そのうちですね。
NHKよ国会中継も最後までやってくれ
今日、久しぶりに衆院予算委員会がテレビやラジオで中継された。テレビでは見ることができなかったがラジオで聴きながら走っていた。
午後5時。突然、ピタッと止めてニュースになった。ちょうど、共産党の議員が放送法についての質疑の時だった。
エッ??!!と思ってテレビに変えたらテレビもニュース。
結局、NHKは国会なんてどうでもいいんだろうなぁと呆れてしまった。しかも、弱小野党の短い時間の貴重なテレビ・ラジオ中継を突然切ってしまうのである。せめて国会中継をするとテレ番に載せたときくらい最後まで中継しろ!!NHKさんよ。
高校野球ならEテレに変えたりして途切れずに試合終了まで見せている。つまり、我々から高額の視聴料を徴収しているNHKは国会よりも高校野球の方が大事だって事がはっきりしたとも言える。
NHKが自分たちのことにも直接かかわる放送法の話だ。だが、その追求は政権を追及しているから中断したのかもしれないと邪推してしまうのだが・・・全くひどいもんだ。
軽乗用車って高価なんだ
ボクが通っている途中に小さな自動車修理工場がある。そこで一台の軽乗用車が売りに出されている。何気なくフロントガラスに張られている値札を見て「アレッ!?」と思った。
178万円超えの値段である。もしかして17万8千円の桁を間違ったかなぁと思って数え直したらやはり178万円だ。
こんなに高い軽乗用車が売られているんだ。しかも中古車だぜ。と、ブツブツ言いながら毎日、その値段を見て通っている。
車って高価な代物だとあらためて気づかされてしまう。要するに金食い虫だと思う。
セロリー日記
今日は温かいのでお日様の暖かさを取り入れようと窓を開けていた。(セロリーが逃げ出さないように網戸はしているが)。
セロリーは外に興味を持ってガラス戸の傍に行ったり来たりしている。
逃げたら大変だが夏になったら仕方がないかもしれないなぁ。覚悟する必要がある。
と、言うわけで本日はこれにて
三月に二十六℃の気温なりフェーンらしいが温暖化かねぇ