青空にばんざーい

今朝も放射冷却でグンと冷え込んだ。
しかし日中は青空がグンと広がり素晴らしい天気になった。
朝、ゲン君から電話。我が家の屋根の塗装をするときの見積もりで来てくれた。
車から降りたらマサナオ君も一緒にいた。久しぶりに二人に会う。二人は屋根に昇って広さなどを測って行った。
EM5A0018_20230402153808ce3.jpg
青空にばんざーいである。青空が眩しい。


今日のアマチュア無線

日曜日恒例のADXAオンエアミーティング(OAM)で秋田市の皆さんの声を聴いた。色々な話を聞くことができるのでありがたい。

LoTWを確認したら160mのコンファーム数が88になっている。2ヶ月ほど梨の礫だったHZ1TTサウジアラビアがOKになっていた。
これで手持ちの紙QSLカード12枚と合計すると念願の100円コンファームになる(はず)。その申請のことなどもOAMで質問したがよくわからない。
こんな時は直接アメリカのARRLに聞いた方が良いと思い、疑問点を書いてメールを出した。向こうからは「AS SOON ASに回答」をとの返事が来たがどうなりますか。とりあえず100円ができたので慌てずに申請を少しずつ始めることにします。夢の160mのDXCCが完成するかもしれない。


あまりにも天気が良いので午後から散歩。昨日とは少し違う一筆書きルートを1.5Kmほど歩いた。途中でたくさんのUNKOが落ちている場所があった。
ムムッこれは「狸のため糞」だと思いながら迂回して歩く。カメラを持っていたが撮影はやめました。
その「狸のため糞」の様子を見ながら2月頃に読んだ文庫本『うんこ文学』を思い出した。
EM5A0020_202304021538056b7.jpg
これはタイトルの下にある「漏らす悲しみを知っている人のための17の物語」とあるように谷崎潤一郎をはじめとした作家たちのUNKOにまつわる文学のアンソロジーである。少女漫画『つる姫じゃ~~~』の中にある「ピクニックに来たけれど・・・の巻」の漫画も含まれていて漏らすのは男ばっかりじゃないというのがおもしろい。
ボクが小学校低学年の頃。学校の帰り道を思い出しながら「ウンウンそうだぁ」と納得しながら読んだのであります。とても味わいのある一冊である。


YGの歌  ●中日

  散歩から帰ってみたら同点にその後逆転、中日負けた(-_-)
  丸・長野(ちょうの)梶谷・中田・外様のみ 勝って嬉しい?嫌だねYG

昨日、ネットを見ていたらある短歌のコーナーに次の短歌を発見。
  三十億補強の巨人負けるべし金の力で勝てると思うな
                    奥村晃作『男の眼』
奥村晃作さんのこの歌集を探したが1999年発行で入手困難のようだ。四半世紀前に詠われた短歌だが、今も変わらずやりたい放題YGの行いを苦々しく見ていた短歌の先達がいることに勇気をおぼえる。
中日 1勝2敗かぁ。次のYGのカードでせめて3勝3敗の五分か4勝2敗に持っていってくれぇ。さて、次の対戦相手ベイスターズ。横浜でだなぁ応援しなくっちゃ。


セロリー日記

『通販生活』のテレビCMだったと思うが「猫は液体」にキャッチフレーズでガラスの金魚鉢の中に猫がクルッと入るのを見たことがある。
セロリーはオッカアが整理しようとしている100均で勝った小さな篭の中に入り込もうとして丸くなろうとしている。
EM5A0019_20230402153810edf.jpg
オッカアの怒るまいことか
「出てけっ!今、片付けているところだぁ!」

本日のブログはこれにて

  CMの「猫は液体」その通り我が家の猫も狭い箱好き

コメントの投稿

非公開コメント

今日常泉寺さんで・・・嬉しい事です。

 先生いつもお世話になりありがとうございます。

 今日常泉寺さんで楢岡の四月号と先生の歌集をみました。
公共の場に優しい色合いが目をひくように置かれており、
奥様と短歌会の事、先生の歌集が最終になり寂しい事等、
話すひと時があり、嬉しいひと日をを頂きました。
先生のご尽力に感謝を致します。
 先日はブログで素敵なお嬢様となられたお孫さん達を拝見
させて頂きました。お育ちの良さが見えるようです。
これからもいろいろと、お手数をおかけ致しますが、どうか
宜しくお願い致します。



常泉寺にはお世話になっています

NATAN-MKさん

コメントありがとうございます。
常泉寺に『楢岡』と一緒に『今日の短歌』も届けてました。『楢岡』は
毎号できたときに置いてもらっています。檀家の皆さんの控え室に置い
てくれているんですねぇ。ありがたいことです。

ま、私も一つの区切りです。これからも短歌を楽しみながら毎日を過ご
したいと考えています。

孫たちはそれぞれの道をどのように歩むのかボーッと見守るしかないの
がジジバカの生きる道かもしれません。

これからも何かとよろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR