ハリー・ベラフォンテ
雨。結構、雨の勢いが強い。
友人のノリさんからラインが入っていた。
「24日にジャガイモ植えました。ほうれん草、春菊、蕪なども」
今日の雨でジャガイモたちもグンと芽を出すことだろう。先日、短歌の友人からいただいた有機農業に関する本を読んでいて「自給できる」ことの大切さをノリさんは実践しているのだ。野菜を作ることのできる人がうらやましい。
昨日は桜蘂の季語を思い出したが今日は雨の中で見た南外村の矢向峠の様子。
この状況が季語で言う「山笑う」だなぁと少しの時間車をとめて見た。
今日のアマチュア無線
今日もさっぱりでした。
夕べ、寝ようと思ってネットを見たら14MHzでVU7Wラクシャディープ島が出ているとある。ムムッ21MHzでしか交信していないので交信できたらラッキーとスイッチオン。何度か呼んでいるうちにできたようだ。
アンテナがあるのでできそうなのは7MHzだがどんな時間帯に出ているのかわからないので出会えたらラッキーってことにしよう。
と、ここまで書いているうちに午後6時になった。
ブログアップをしないうちにYGとタイガースの試合を見始めた。
なんと言うことでしょう。エースの西がカンカン打たれはじめてアッという間に5点もとられた。こりゃあダメだと思いながら呑み始める。
終盤になってサトテルがホームランを打ったりして4-5と追いついてきた。こりゃあ良いぞ。嬉しくて酒が進む。
ところが8回表。サトテルのエラーから・・・・後は書きたくないが、あのチョーノにスリーランを打たれて万事休す。今度はやけ酒をグイッと吞んでしまった。
ブログアップをしようと思いながら・・・・
無線機にスイッチを入れたら21MHzで5X2Iウガンダが出ている。エーイと呼んでみたがなかなか応答が無い。今日は何もかもついていないゼ。と、あきらめようと思って送信をやめて1分ほどしたら突然ボクのコールサインが返ってきた。アレッと思い慌ててレポートを送ったらRR73が返ってきた。
今日のアマチュア無線は全くなんてこったです。
デーオ
ハリー・ベラフォンテが亡くなったと報じられた。
『バナナ・ボート』つまり♪デーオ、イデデ、イデデ、イデデの人である。
「バナナ・ボート」も「マチルダ」も「さらばジャマイカ」も大好きだった。
「マチルダ」の歌詞の
She take me money and run Venezuela.
のフレーズがとても好きで、どうして女は金を取ってベネズエラに逃げるんだよぉと聴く度に面白いなぁと思っていた。
クイーンの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディー』の中でフレディー・マーキュリーがAIDSかと思って病院に行ったときに若い子に
「デーオ」
と小さく声をかけられる。それは、まさにハリー・ベラフォンテの『バナナ・ボート』だと瞬時に感じた。
公民権運動にもかかわった人だった。
セロリー日記
セロリーのやんちゃは寂しさの裏返しでないのかなぁと思う。要するにかまってくれないから「わざと」暴れているような気がする。
どうなんだろう。大変な生き物ですがいないと寂しいのである。
と、まぁ余計なことも書いて遅くなってしまったがブログアップして本日はこれにて。
サトテルよ明日に期待をしてますよ虎の皆さん踏ん張ってくれぇ
嫌だよなぁシャクにさわるゼハラタツのぉ三連勝なんてぇ😾