マイナカードは愚挙
21夜の月が・・・・
今朝、少し早めに起きた。と、言っても午前5時過ぎ。東の山ぎわは日の出時間が近づいてうっすらと赤く染まり始めている。
南西の空には21夜の月がもうすぐ沈むところだった。
南西の空も何となく赤くなりつつある。今日は一瞬パラパラッと雨が降ったが終日好天だった。
それにしてもマイナンバーカードの馬鹿さ加減がすごいなぁ。その運用の最悪な状況なことが報じられている。
何と言っても最近問題になっているのはマイナンバーカードを用いて住民票などを請求したら他人のものが出てきたという事例。それも一件や二件ではない。
これを重要視したチェッ・コーノ大臣が自治体にシステムの一時停止を要請したという。ところがシステムを整えて窓口などの受付業務をやめようとした自治体もあり困惑していると朝日新聞にはあった。
こんなセキュリティーのレベルで銀行口座、保険証のひも付けをして大丈夫なのか。と、いう疑問がわく。そして心配になる。
先日、法務省がサイバー攻撃されたようにマイナンバーシステムも攻撃にさらされる可能性はあるはず。いや、これだけの個人情報が蓄積されているシステムだったら必ずやサイバー攻撃があると予測するのが普通だ。
あくまでも取得は自由意志だったのをマイナポイントだなんだのとエサをちらつかせて強引にやっているマイナカード。こんな愚挙はとっととやめるべきだ。
ま、ボクは財産も貯金もないので「ひも付」しないのですけれど。
それにしてもひどいもんだ。
今日のアマチュア無線
14MHzでデジタル初交信のV85Tがピコーンと見えたので50Wで呼んでみた。一発で交信できたのが嬉しい。それだけでした・・・。
160mで交信した3B7Mアガレガ諸島・セントブランドン岩礁のQSLカードが届いた。
すでにLoTWでコンファームできていたが記念の1枚となる。
セロリー日記
我が家のセロリー安住の場は冷蔵庫の上である。
微妙なモーター音が気持ちいいのかもしれないと思うのだが・・・。
本日はこれにて
伸びてきた雑草グイーンと刈り払う生命力ってスゲぇもんだな