『サラダ記念日』
天気予報では「もしかしたら黄砂が・・・」などと言っていたが好天だった。
気温は30℃超えくらいまで上昇。
中学校の同級生宛てに「同級会便り そとおとも」をバタバタと作ったので郵便局まで出かけて郵送した。
帰り道で少し西日が当たった名前の知らない花を1枚。
枯れる花あり、これから満開になろうとする紫陽花あり。夏本番を迎える逆光が熱い。
さて、今朝YAHOOニュース『全衆参議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?大物は回答拒否、推進派が”自分は紐付けせず”の卑怯』を見て、さすが最悪キシダメだなぁとあきれてしまった。
これによるとマイナンバーカードを取得した議員(184人)のうち55人が紐づけをしていないという。そのうちマイナンバーカード推進派の自・国・維・公(地獄行こう)の議員が半数以上の31人もいることに驚いてしまう。
言い訳はあるようだが、ふざけるんじゃネーとしか言い様がない。
この記事の最後に書いているがマイナンバーカード普及の責任者とも言えるキシダメ、マツモト、コーノをはじめとする自眠党の大物議員(何が大物かと疑問だが)回答拒否とのこと。
この記事に書いる『卑怯』の文字を見て恥だと思えないのが自眠党なのだろう。
記事全文は↓をクリックすると読めます。
YAHOOニュースなので早めに消えるかもしれませんが・・・。
でも、こんな不信感しかないマイナンバーカードは記事にあるように返納の数がグンと増えるだろう。
今朝のTV朝日の羽鳥モーニングショーでも特集を組んでいたが全体的には
「マイナンバーカードがなぜ必要なのかがわからない」
だったと思う。
今日のアマチュア無線
今日は24MHzでバンドニューとなるバレアレス諸島、カリーニングラード(ロシアの飛び地)、マン島(イギリス)、マルタ島などと交信できた。
多くの人が呼んでいる珍しい所は見えないが何とか見えるニューと遊べるのがありがたい。
もしかしたらアンテナの調整の結果かなぁと思ったりしているのだが・・・。
『今日の短歌 WEB版』
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
俵万智『サラダ記念日』
ベタですけれど今日はこの短歌一択です。
1987年に発売された『サラダ記念日』。
36年前。まったく短歌に興味などなかったがこの一冊だけは買いました。
そして、もしかしたら「オレにもできるんじゃねー」と思ったが短歌に取り組むことはなかった。まだまだボクにとって短歌は小難しくてハードルが高いと思っていた。
それよりも当時の道楽はアマチュア無線にのめり込んでいた時代である。
で、10年ほど前に俵万智、枡野浩一、穂村弘などの本を読んだ時に短歌を作ってみようなどと「魔が差し」てしまった。
最近、特に感じるのは俵万智は天才だなぁってことだ。
彼女はどんなことでも短歌にする。それも軽やかに短歌にして見せているが実に綿密に仕掛けがされていると思う。
この、サラダ記念日もすごいなぁ。読んだ通りなんだが自分で記念日を作る発想が普通の人にはない。真似することはできるがすべてが二番煎じになってしまう。つまり、俵万智は天才なのです。
と、言うわけで今日は暦には掲載されませんが「サラダ記念日」です。
セロリー日記
セロリーはボクが変な動きをすると手足に飛びついてくる。敵だと思うのかなぁ。
虎視眈々と獲物を狙う姿がいいのだが、まとわりつかれると面倒なヤツでもある。
本日はこれにて
今日からは亡父母(ふぼ)を見習い焼酎を吞みます少し噛みしめ