『トビウオが飛ぶとき』
「3000歩で息切れですかぁ!!?」
恒例のADXAのオンエアミーティングでMCのGypさんに笑われてしまった。
「これで精一杯です」
ウーム・・・。そこで今日は昨日よりも少し遠回りして3500歩まで歩数をのばしてみた。
昨日、最初に息切れのした坂道は何となく楽に登れた。これから少しずつ継続するといいのかもしれない。
もっとも、我らがエフさんが
「365歩でも歩いたら・・・」
と、話していたことが大切かもしれない。つまり、歩くのもそれほど真剣にやるもんじゃなく「適当」に歩いたらと思います。ヒヤミかなぁ。
歩いている途中で見かけた白い花を1枚。
この花がまとまって咲いている。なんだろう。
と、言うわけで
今日のアマチュア無線は日曜日恒例のオンエアミーティング。今日はいつもより多くのメンバーがチェックインして久しぶりににぎやかだった。
今朝の10MHz。バンドニューのイタリアのサルディニア島とアイルランドが見えていたがどちらもダメ。ま、そのうちですね。
午後3時過ぎに21MHzでペディションをやっている9Q1ZZコンゴ民主共和国(昔のザイール)がF/Hで出ていた。WARCバンドでは全く見えないので「流行りの半纏を着てみよう」と思い呼んだら何とか交信できた。
WARCバンドのアンテナは9Q方面にはサイドなので難しいかもしれない。仕方がありません。
日刊ゲンダイをいつも誉めているのだが昨日の号にラサール石井さんが『マイナカード返納運動 せめて紙の保険証廃止撤回を!』としてコラムを書いている。
サブタイトルが『おなじみの政権擁護タレントたちの雑な反論に辟易』。
ラサール石井さんは次のように書いている。
本名は書いていないが「ほ」や「ホ」のつく二人のタレントは
「カードがないと不便でしょう」
とか
「デジタル化はしなきゃならんでしょう」
などと政府の広報誌にあるような話で彼に噛みついたという。
ラサール石井さんは
「こちとらあえて不便を選択して闘っているんだよ。デジタル化するのはいいんだよ。だけどちゃんとシステム構築してからやってくれ。日本のデジタル庁なんて超アナログの極みじゃないか。オードリー・タンがいる台湾のように、性別、経験にかかわらず人材を起用しろ。天下り官僚の姥捨て山みたいな部署ばかりつくるから、新しいことが全く発展しないのだ。今、政府はビビってる。せめて紙の保険証廃止はやめさせようではないか」
と、まとめている。
結局、任意だったマイナンバーカードをマイナポイントなどのエサをばらまいて、健康保険証廃止などと言うムチをふるって強制しようとしている。キシダメ政権はふざけているとしか思えない。
このコラムを読むと、昨日書いたマイナンバーカードについて政府の広報誌のままに話している某タレントたちはまさに「バカ発見器」に引っかかっていると思う。
困ったもんだ・・・。ところで、このコラムには書いていないが・・・・この「ほ」や「ホ」のつく二人のタレントは誰でしょう?
「ほ〇こ〇」と「ホ〇リ〇エ〇ン」に間違いないだろう。確かにこの二人はダメです。テレビに出ているのを見たらすぐにチャンネルを変えることにしている。
『今日の短歌 WEB版』
すべり台
すべっただけで
あながあく
ズボン弱すぎちゃうんか
お前 『広田大樹 トビウオが飛ぶとき』
昨日、書いた桑原亮子さんが短歌や詩をまとめた『トビウオが飛ぶとき 「舞い上がれ! アンソロジー」』が届いた。朝ドラ『舞い上がれ!』で取り上げた短歌や詩がまとめられている
今日、紹介する短歌は番組の中で主人公の彼氏(梅津尊司君)が店番をしている古本屋に遊びにきた6年生の子どもたちとの会話の場面から生まれている。
短歌の宿題を出された子どもたちが
「短歌、作ってぇ」
と、尊司君にお願いした。
そこで尊司君は
「短歌は自分の思ったことを書いてみるといいよ」
などと話してできたのが今回紹介した短歌である。もう一人いた女の子の短歌が
いやなこと
ふきとばすよな
言葉やな
すかんぴん ママ、
大丈夫やで 『根岸陽菜』
この回を見て、短歌っていいなぁと思ったことが記憶にある。
なお、この詩歌集『トビウオが飛ぶとき』の帯には天才・俵万智さんが次のような紹介文を書いている。
『「もっと登場人物の短歌が読みたい」という声に押されて短歌が誕生する・・・・。この奇跡のような展開に立ち会えたことを、歌人の一人として幸せに思う』
これを読むだけでも嬉しい。
セロリー日記
トマトが動くとセロリーは神経を集中させる。
トマトがどんな動きをしているのか真剣に探りを入れている。セロリーは友だちだと思っているかもしれないがトマトは迷惑極まりないヤツだと嫌っているようだ。
なかなか思うようにはゆかないものです。まさに人とのつきあいと同じことだと思う。
本日はこれにて
ニイニイは聞こえそうにはないけれどアブラゼミなら時々聞こえる
P.S YGの歌 ○DeNA
十二回表に牧のホームランあとは山崎ピシッと抑え
ホームランなければ勝てぬようならばYG少し工夫が足りぬ?
今日は高校野球をラジオで聴いていた。
大曲に放送局がある「FMはなび」で何と言う事でしょう、横手スタジアムの秋田修英対秋田南の試合を生中継していた。
これは聴かなくてはと思い聞いていた。息詰まる試合展開。結局タイブレークで秋田修英3-2で勝ち。高校野球でタイブレークなんか初めて聴いた。まずはエガッタナァ。
解説の鈴木ケンイチさんだったかな。とても流暢でなかなかにおもしろかった。