「由らしむべし、知らしむべからず」
次第にボクの精神は軟弱になってゆくなぁ。
3000歩を歩くなんか大変なことです。今朝、雨の晴れ間を利用して、どうしても投函したい一通の手紙を持って郵便局まで歩いた。
往復、ちょうど2000歩。今日はこれでOK。と、いうことに・・・。これが軟弱になった理由です。
帰り道、ヨシヒロさん家には見事なガクアジサイが咲いている。
古舘伊知郎さんがユーチューブで発信している『マイナンバーカードをめぐるトラブルが続出』を見た。
もし、良かったら20分ほどの時間ですので是非。
この中で古舘さんが言う
「由らしむべし、知らしむべからず」
と、政府の姿勢について話しているのに納得。キシダメ自眠党たちは我々庶民を下々の者とみていることが明確にわかる。
キシダメ自眠党(自・国・維・公)はとにかく一度立ち止まってシステムの中止は当然。何よりも国民に対して「どうしてマイナンバーカードが必要なのか」「利便性とは何か」を説明すべきだ。
矛盾だらけのマイナンバーカード制度である。
今日のアマチュア無線
18MHz。A71UNカタールはCQマシーンかと思うほど拾ってくれない。最初は何人かのJAも呼んでいた。ところが何度か無視されたら誰も呼ばなくなってしまいとうとうCQマシーンに化した。別にJAだけを無視ししていたわけではなさそうだし・・・
電波が飛んでいないのかなぁと思っていたらハンガリーなど近場?のヨーロッパなどから何局か呼ばれて交信。
『今日の短歌 WEB版』
3Bはミッシー4Bはビッシー もちもの全てに名づける私
つゆきよしの『月刊由利短歌 6月号』より
今日、『月刊由利短歌 7月号 通巻650号』が届いた。
実はこの号に由利短歌から依頼されて6月号の会員詠草について1首鑑賞を書いている。
この短歌集をはじめて読んだ時、つゆきよしのさんの短歌はなかなかユニークでボクにはとてもおもしろいと感じた。
そこでこの1首を次のように鑑賞している。
「(私の)子どもが小学校入学の時に持ち物全てに名前をつけようとテプラを買いました。でも、それはたった一つの同一の個人名です。ところが持ち物全てに個人名をつける作者の発想がうらやましい。じゃあ2Bはどうなんだろう。思い浮かびません。でも、HBはできました。〈はぁ兵衛〉です』
ウーム。届いた冊子の自分の鑑賞文を読んでみたが「独りよがり」の内容だなぁと反省。ま、感じたまんまを書いたので仕方がありませんね。
セロリー日記
最近、気づいたのだが(もっと前に気づけよ)セロリーは猫が喉をゴロゴロと鳴らすことをしないのです。トマトはちょっとなでてやるとゴロゴロと鳴きます。ところがセロリーはそんなことがない。
育て方が悪いのかなぁと反省しているが・・・・はたして。
例によって窓際が好きなようで寝そべっている。
こうやってノビノビしていると手の先から尻尾の先まで90㎝はありそうだ。でかくなったなぁ。
本日はこれにて
そうか!「由らしむべし知らしむべからず」これが問題マイナカードは
P.S YGの歌 ○広島
森下の粘り強さにYGはシャットアウトになっちまったゼ
ゲッツーが四個もあればたいていの試合は負けますYGさえも