知恵の象徴
今日も雨。秋田県の高校野球は6日間も雨天順延が続き、休養日を設けないようにすると報じていた。
雨の中で写真を撮ることもできない。そこで以前撮っていたヨシヒロ君家の紫陽花を。
紫陽花って紫陽花の木が全体で一つの花のように見える。全体として大きな花に見えることに気づいた。今さらですが・・・。
今日のアマチュア無線
朝、起きたら頭が痛い。つまり頭痛。「頭がない」から頭痛などはなかったのだが・・・。夕べ吞みすぎたのかもしれない。でも、宿酔いの時も頭痛はほとんどなく、ムカムカするくらいだったのだが。
そんなわけで集中して無線機の前に座っていられないので今日はまったく交信がありません。
ただ、郵便屋さんが一通のAir Mailを届けてくれた。開けてみたらドイツから届いた。ボクのQSLカードを請求している。ドイツの局からである。
24MHzで交信した局である。
絵柄がいいですねぇ。フクロウ(ミミヅク)である。知恵の象徴とも言われる。もちろん野鳥の会のボクもカワセミのカードを送ることにします。
『今日の短歌 WEB版』
のぼり坂のペダル踏みつつ子は叫ぶ「まっすぐ?」、そうだ、どんどんのぼれ
佐佐木幸綱『金色の獅子』
いいなぁ。
子どもと一緒に自転車を踏んでいるのだろう。ちょうど上り坂にさしかかった。子どもは「まっすぐ行くの?」と問いかけている。
作者は「そうだ、どんどんのぼれ」と。
この1首には坂道をのぼることはもちろん、健やかに成長してほしいという願いも込められている。
佐佐木幸綱さんの子どもたちには佐佐木頼綱、佐佐木定綱がいる。どちらもNHKの短歌番組で選者をやっていた。まさに「獅子」になっているのかもしれない。そして、天才・俵万智の師匠とも言われている。
セロリー日記
セロリーとトマト。最近、何となく仲良くなっている感じを受けるが・・・。雪解けかと思うとお互いにいがみあっている。特にトマトの唸り声がすごい。セロリーは声を出さずにいきなりトマトに飛びかかってゆく。
虎視眈々。猫視眈々ってヤツです。結局、雪解けはないのかもしれない。
本日はこれにて
これまでに頭痛なんぞは無かったがシクシク痛む疑心暗鬼に