「まるで人ごと」政権

今日もかなり強い雨。秋田市内では、また浸水の被害が心配されるような状況らしい。
そんな被害状況を魁新報(2023.7.19付)が報じている。
Screenshot_23-07-19_11-36-04.jpg
キシダメ首相が「激甚災害」を視野に入れるとも報じている。
しかし、見て下さい。その話をしている場所がカタールの「ドーハ」だ。
キシダメがドーハから「さも、心配しているフリをして」激甚災害だなどと話している。豪雨災害が起きることが明らかだったにもかかわらず外遊に出かけた。国民にとってはまさに「ドーハの悲劇」だ。
5年前。西日本が豪雨災害に見舞われている時にアベシンゾー、キシダメ、オノデラゴテンなどなどが「赤坂自民亭」などというふざけた名前で恒例の飲み会を議員宿舎で開いていた。かなりの顰蹙をかった。そのことを日本人は見事に忘れてしまったらしいがボクは絶対に忘れない。
要するに国民のことなどは全く考えていないマイナンバーカードも国民健康保険も含めて「まるで人ごと」政権だということ。
支持率が下がり続けるのは当前だ。


『今日の短歌 WEB版』

   短歌にも略語、横文字増えて来て億劫なりき歌会に出るは
                         鈴木敏男
       『秋田魁新報 2023.7.19付 歌会・句会コーナー「仁賀保槐短歌会」より』

最近、短歌にも略語や横文字を入れて詠むことが多くなっている。ボクも略語や横文字を入れることが多い。
例えば、先ほどおこなわれた秋田県歌人懇話会十首詠に『ジュークボックス』というタイトルで応募した1首に次のようなものがある。
    イントロはGO!とシャウトし歌い出す「リトル・ホンダ」に憧れていた
                                                                     伊藤寛雄
これは高校生の頃を思い出して作ったもの。ビーチ・ボーイズの「リトル・ホンダ」という曲が大好きで45回転レコードを買ってすりきれるほど聴いていた。最初が「GO!」なのです。
この短歌のようなものはカタカナが並びさらにはGO!という横文字までもが入っている。なんじゃこりゃあですね。
突然、話は変わって我が家のトイレにある『日ねくれカレンダー』の今日の出題は下の絵です。
DSC_0509.jpg
すぐにわかりますよね。「ジュークボックス」つまり「19箱」だから今日は19日。

閑話休題

今日の短歌で引用した鈴木さんは短歌の伝統的な言葉の使い方や詠い方をすべきだと考えておられる。伝統を守るべきだという思いと、今の短歌に疑問を持っているという思いで作った1首のはず。
その意味で言えばボクとは真逆な考え方で短歌に取り組んでいると思う。
考えてみれば(考えなくても)長い間、短歌に親しんできた方々と、たかだか10年程度かなりチャランポランに短歌っぽいものを作ってみようとしたボクとでは短歌に対する考え方が異なるはず。
でも、どんな短歌が良い短歌なのか。あるいは共感できるかは一人一人の心の動きによって違ってくるとも、ボクは考えている。
今、手元にある『えいしょ2022 いますよ』という同人誌がある。
EM5A0033_20230719165505028.jpg
この冊子の中に「シャレ」でやっている『第1回過度かわ短歌賞』に同人が匿名で1首を出して同人たちで「選考会議」を大真面目にやって大賞を出そうとする企画がある。
その中の1首がボクの目をひいた。
   ブロッコリーいずざフォレストあんだスタンド天ぷらにしてももちもちの森
                                                    植村凜(匿名)
なんじゃこりゃあ!と、思ったが読んでみると英語になっていそうだ。
 「broccoli is the forest understand」
意味がありそうな感じがする。でもまぁそんなのはどうでも良い。リズムがいいなぁ。
ボクは次のように読んでみた。
「ブロッコリーを見ると小さな森のように見える。うんうん確かによくわかるネェ。天ぷらにしてみてもモチモチの森のようになるんだゼ」
それって何か意味あるの?と、お思いでしょう。おそらく意味はありません。いや、作者に聞かないとわからないのです。でも、良いのです。ボクはそれが「詩」だと思うからです。詩ってよくわからないけれど、読んだ後、何となくスッとする。
そんなことを色々と考えながら鈴木さんの短歌を読んだ。
今、短歌ブームとも若者の短歌愛好者が増えているとも言われる。何でもありの色々な表現で短歌を楽しむ時代になっているのかもしれない。


今日のアマチュア無線

今日も収穫なしの一日だった。
『CQham radio8月号』が届いたくらいかなぁ。
チラッと眺めたが目をひいたのが『FT8で受信能力最大化を狙う』だ。
早速、読んでみたが正直に言います。何とまぁ結論が
『最後はアンテナがモノを言う』
おいおい、必死になってJTDXの設定やらデコードを開いたり閉じたりしてみたが「何の役にもたたねぇ」ってことだ。
そんなことよりも3週間ほど前に、我らがGypさんが3.5MHz帯の受信を工夫して他のバンドのアンテナでVP6Aをゲットした話の方がズーッと参考になる。


セロリー日記

セロリー。時々、思い出したようにボクに遊んでくれと小さなボールを口にくわえて持ってくる。
ポーンと放ってやるとボールに飛びかかって戯れてボクのもとに持ちかえる。それを2~3回繰り返す。飽きるとこんな顔でボーッとしている。
EM5A0031_20230719165502441.jpg
なかなかに捨てがたいヤツです。


本日はこれにて

  YGの試合がないとストレスの発散できず少し寂しい  

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR