この木なんの木

村の中を走っているとあちこちにユリの花が咲いている。
S__2965522.jpg
これは物渡台のK子さん家の前に咲いていた。ヤマユリだと思う。


今日のアマチュア無線

今朝、10MHzでこれまで何度もダメだったD2UYアンゴラと何とか交信できた。相手からレポートが返ってきたが73が返って来ない。そこでボクはRR73を何度も送った。6回目くらいで73が得られた。相手の局が途中で「ヤーメタ」とならなくて良かった良かった。
D2UY.jpg
そして先日、調子の悪かったLoTWを見たら何ということでしょう、18MHz(17m)で念願の100円に到達していた。
Screenshot_23-07-21_14-25-46.jpg
6月9日に18円から始まっておよそ1ヶ月半で100円になった。
残りは10MHz(30m)と24MHz(12m)だが、固定されたアンテナではバンドニューに出合うのはなかなか難しい状況。他の局が呼んでいてもボクには見えないことが多い。
ま、でもノンビリと100円を目指すことにしましょう。


キシダメの支持率が落ちていることはマスコミでも取り上げられている。
ところが海外から帰ってきたキシダメの言うことにゃ
「そのうち上がるでしょう」
とのこと。オイッ、人ごとかぁ!
例えばマイナンバーカードについて国民の7割が疑問に思っていることや健康保険証の廃止についても7割以上の人たちが不安に思っていることについて
「利用者が悪いとか自治体のやり方が悪い」
などと他人にせいにしている。やはり、人ごとである。
これじゃあ支持率はもっともっと下がるはず。調査するマスコミによっては支持率は20%台になると思う。いよいよ終りだ。
キシダメはNATOのメンバーでもない人間(国)。そんな人間がのこのことヨーロッパに出かける。帰ってきたら国内は九州や秋田で豪雨災害なのにもかかわらず中東への外遊に出てしまう。
帰国したら九州の豪雨被害を視察にゆく(ような)話をしているという。それについて今朝(2023.7.21付)の朝日川柳に次のような一句があった。
  おや首相 今頃何の御用かな  栃木県  大塚裕さん
  【評 外遊後】
なんと鋭いツッコみなのか・・・。
こんな政権はとっとと変えるべきだ。


『今日の短歌 WEB版』

  シャンプーの髪をアトムにする弟 十万馬力で宿題は明日
                『笹公人 念力家族より』
昨年度のNHK短歌番組に出演していた笹公人さんの『念力家族』。文庫本で読めるようになった。
笹さんはこの歌集で念力、テレパシー、UFOを呼ぶなど色々なことができる架空の家族を取り上げてSFの世界を短歌で構築している。
文庫本の帯によると次のようにある。
『蜷川幸雄、糸井重里、山田太一、大林宣彦ら絶賛の伝説の歌集が連続ドラマ化!!』
連続ドラマはNHK Eテレで放送されたようだ。残念ながらボクは見ることができなかった・・・。
今日の短歌はこの歌集の中でもSFの感じがしない一首かもしれない。いわゆる「あるある」です。ボクのような頭では絶対にできないが若い頃はシャンプーや石けんでアトムにしたことがあったなぁ。
短歌って色々な世界が見えて面白いなぁ。


セロリー日記

セロリーはとわちゃんとわかちゃんが来ると攻撃する時がある。だから時間を見計らって檻に入れてしまう。
それでも、とわちゃんがセロリーにカメラを向けるとカメラ目線になる。
S__2940932.jpg
ボクをこんな目で見ることはない。
もしかしたらセロリーはボクには警戒心がないから見つめないのかもしれない。とわちゃんたちは「敵」か「不審者」としてみるからカメラも睨み付けているのかなぁと考えたりしている。

今朝は家の周りの雑草を刈り払い機で草刈りをした。かなり残したが、ゆっくりとやりましょう。

本日はこれにて

  ひこばえは伐っても伐っても生えてくる育ててみるかこの木なんの木

コメントの投稿

非公開コメント

ヤマユリは香りが強いですね・・・

こんばんわ!
我が家の庭にもヤマユリが咲いています。香りが強く、窓からその
香りが入って来ます・・・
”短歌精神論”・・・難しいですね。一番難しいのは、難しいことを
分かりやすく説いてほしいのですが、難しいことを難しく書いてます
から、俺にも分かりませんでした。
短歌はというよりも趣味ですから、先ずは楽しくだと考えます。
あと、俺は分かりやすくと自らに言い聞かせています、よって
何の取り柄もない短歌になっています。

一番は「楽しさ」ですね

でんでん大将さん

おはようございます。
ヤマユリを写していてる時にもユリ独特の匂いがしてきました。
アー、ユリだぁとわかります。何だか勇壮な感じがします。意味
が違うかもしれませんが・・・。

「難しいことを難しく書く」明言だと思います。それじゃあ、誰
も理解できません。
井上ひさしさんが言った
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいこ
とをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆ
かいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに」
を思い出します。全部は無理でも最初の「むずかしいことをやさ
しく」ぐらいになりたいと考えますが、難しいですね。その意味
では「精神論」は難しい。
でんでん大将さんの書いているように「楽しく」が最初にあるこ
とが大切だと私も考えています。
「わかりやすさ」も大切な要素だと思います。でも、「わかりや
すさ」にはお気づきのように「罠」があるような気もします。
やはり、全てのことは「楽しさ」につながるのかなぁと考えてい
ます。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR