梅雨明けに

腫れ上がりました

今日、仙台気象台から北東北も梅雨明けしたらしいと報じられた。朝から青空が広がり気温も30℃超えの暑い一日に。
南外村大和野地区に交通安全を祈るトトロがある。
EM5A0035_20230722172018a7d.jpg
このお宅のご主人はバレーボール愛好家。だから「交通安全」の文字の上にバレーボールの看板が置かれている。いいねぇデン君。

さて、今日は歌人懇話会会報の編集会議で秋田市の文学資料館まで。
途中、秋田南中学付近(楢山付近かな?)を通り中通病院の近くを通って会場まで向かう。道路の両側には水害にあった家財道具などが出されていた。これから暑くなる。
作業は難儀だと思うが早い復旧を願うしかない。

文学資料館では母さんにチラッと会えたのでホッとしている。


『今日の短歌 WEB版』

  体内に海抱くことのさびしさのたとへばランゲルハンス島といふ島
                        大辻隆弘『水廊』
生物で膵臓にランゲルハンス島という器官があるということを知った時は妙に嬉しかった。発見したドイツの学者名が付けられたという。
身体の中に「島」があることが寂しいかどうかは大辻さんに聞かないとわからない。でも、島があるのなら海があると大辻さんは考えたのがすごいなぁ。そして大辻さんは海を見ると寂しさを感じるんだろうとボクは考えるのだが・・・・。
ところでランゲルハンス島は血糖値を正常な値に調整している細胞。このおかげでボクはまだ酒を飲み続けているが境界のようだが糖尿病にまで至っていないらしい。
ありがとうランゲルハンス島。
短歌はいろいろなことを気づかさせてくれる。


今日のアマチュア無線

今日は全く交信なし。
先日ヤフオクで『HAM Journal№18』が200円で売られていた。発行が1974年(昭和54年)春。
誰も入札しないのでボクが落札。なんと言うことでしょう。落札額よりも送料が高い310円なり。それが今日、届いた。
03_0001_20230722172015ef0.jpg
見たかったのは『2エレ・クワッドの調整』だった。内容は色々なハンドブックにまとめられているので収穫は無かった。残念。
で、パラパラとみていたら『DX Around the World』がある。そこには当時のDXの状況が書かれている。
この冊子が出た前の年にボクは開局しているのでDXって何のこと?状態の時代である。
記事には
『”ピーター一世島”現実か』『クリッパートンは大暴落』『KAとは交信できる』などが項目としてある。
興味深かったのはその頃のWanted Countryの表。
03_0002_20230722172015e57.jpg
今年の2月に実施されたブーベ島がこの頃も1位である。
そして、今ではどこにでも出ている中国やアルバニアが上位にいることも懐かしい。
その後、ボクがこの中で交信できなかったはVS9カマラン、JD1沖ノ鳥島である。消滅したが8Z4とかアブ・アイルは交信できている。
開局してから半世紀を感じる。


セロリー日記

やはりセロリーはボクがカメラを向けるとそっぽを向く。
HORIZON_0001_BURST20230722131537695_COVER.jpg
いくら呼んでもダメ。おもしろいヤツです。


本日はこれにて

  梅雨明けになったと報じるラジオではホッとしているアナを感じた


P.S YGの歌  ●DeNA
   ホームラン3本打たれりゃDeNA3位チームもそりゃあ負けるゼ

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR