プールサイド
「佃煮、買いてーがら市場に寄ってエガネガ」
今日、秋田文学資料館で「かりん秋田」の歌会がおこなわれた。その時に同道した人が話す。もちろんOK。
と、言うわけで文学資料館すぐそばの秋田市民市場へ。
無事、必要な佃煮をゲットして帰路についた。
今日は文学資料館に母さんがいなくて残念だった。ま、そのうち会えるでしょう。
『今日の短歌 WEB版』
泳ぎ来てプールサイドをつかまへたる輝く腕に思想などいらぬ
松平盟子『帆を張る父のやうに より』
懸命に泳いできた人がプールサイドまで到着。プールサイドに延びた腕は光輝いている。いいなぁ、そこには余計な思想などは似合わない。
こんな感じに読める。その通りだと思う。
ところで、こんな素敵な短歌を紹介して申し訳ないが先日テレビで世界水泳選手権福岡大会が開催された。ボクはまったく興味がなかった。でも、アマチュア無線で8J6SWIMという記念局が出ていたのでそれとなく交信。
で、たまたまチャンネルを変えて男子1500m準決勝を見た。日本人選手は誰も出ていない。良いレースが見られると思ってチャンネルをとめて観た。
するとなんと言うことでしょう。テレビ局は途中でコマーシャルを入れるのである。それも2回も。
松平盟子さんの短歌。懸命に泳いだ結果として泳ぎ切った人には「思想などいらぬ」と詠んだ気持ちをテレビ局に教えてやりたい。世界レベルでたった15分間のレース。CMなど2回もはさまずにしっかりと伝えきろよ。と、思ったからだ。
バカヤローだ。選手たちを冒涜するのもいいところだとボクは怒り心頭だった。
この短歌を読んで、そのことを思い出しました。何か文章が変ですが・・・。
セロリー日記
やっぱりセロリーは秋田弁で言う「ヒワシネー」なぁ。
あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロである。そんなヤツがおもしろいが・・・。
本日はアマチュア無線でほとんど聞くこともなかったので交信なし。
本日はこれにてほぼ生存証明で終わります。
P.S YGの歌 ●ヤクルト
四位と五位四番の差だね残念だ次のカードに期待しますよ