「サントリー製品」一人不買運動
39.2℃。
午後からの無線部屋の温度である。
ラヂヲハウスまで出かける用事があったので網戸を3カ所開けて風を少し入れたら1時間後には36.5℃まで下がっていた。
それからエアコンをつけたが32℃までしか下がらない。今、そんな場所でワープロをたたいている。
ラヂヲハウスの近くにB&G(だった)の広っぱがある。そこから神宮寺嶽方面を見ると入道雲が発達しきれないでつぶれている姿が見えた。
夕立が欲しいところだが・・・・。願い通りにはゆきません。それにしても暑いなぁ。
今日のアマチュア無線
まずはDXCC。LoTWを見たらCWでPJ5Cがカウントされて1円アップになった。
これで残り5円なのだが難しいですね。昔の-2円までの道のりは遠い。まずはこれで十分かもしれない。
そして今朝10MHz。昔だったら信じられない珍珍(何か読むと変な感じ)だが今はただのZA5Gアルバニアをバンドニューなので呼んでいたら応答があった。ラッキー。
その時、ボクをヨーロッパロシアが呼んでいたのでアルバニアとの交信が終わってからお付き合い。10MHzも一歩一歩ずつです。
昨夜、一杯呑みながらキシダメの記者会見を見ていた。一言で言うと、この男には何もないってことがとても良くわかった。
その記者会見を受けて今朝の朝日新聞社説に『マイナ保険証 メンツにこだわる愚』として厳しくダメさ加減を指摘していた。
この社説の最後だけを引用したい。
『(マイナカードに)付加的な利点もあるにせよ、利用者の理解と納得を得ながら普及を図るのが、本来の方針だったはずだ。原点に立ち返って期限ありきの「保険証廃止」を速やかに撤回し、迷走に終止符を打たなければならない』
昨日もブログに書いたがまさにこの通りである。
社説の下にある朝日川柳には次のような一句があった。
民よりも主眼はカードあからさま 栃木県 井原研吾さん
【評 弥縫策もうゴチャゴチャ】
まったくだ。キシダメもコーノもカトーもメンツと企業のためにやっている。70%の国民が見直したらという民の声なんかは一つも考えていない。しかも、弥縫策でやることなすことがゴチャゴチャだしボロボロだしメチャクチャだ。マイナンバーカードも健康保険証も一度元に戻して考えるべきだ。
さらに、あろうことかサントリー社長(経済同友会幹事)がマイナンバーカードについて「納期を守って予定通りやれ」などとキシダメ政権に注文を出したとのこと。
アベシンゾーの時に「桜を見る会」に酒を無料で提供した会社が何を言う。ふざけんな!
あの「桜」の時からボクはサントリー製品ボイコットをしていたがこれからはもっともっと徹底して「一人サントリーボイコット」を続ける決心をしている。
今度はもっと入念にサントリーと名前の付いたものをチェックして買わない飲まない使わないを自分に課す。
40年前ほどには野鳥の保護に尽力していた会社だったのに・・・・。会社って頭がダメになると全部ダメになるもんだなぁ。
『今日の短歌 WEB版』
徘徊老人を人工衛星に監視ゆくを「進歩」といふ
小池光『静物 より』
まず、この歌はいわゆる57577ではない。かと言ってトータルで31音ではなく30音である。それだけ破調(って言うのかな?)なのだが納得させる内容である。
徘徊老人をGPS付きの監視つまり人工衛星で監視して何になる。小池さんの怒りが聞こえてきそうだ。
人間があるいは社会が進んでいるのならば「アー、あの人がまた歩いている」とある意味温かく見守っているのではないかと思う。
もし、ボクが徘徊老人になっていたら黙って見ていてほしい。できるだけ徘徊しないようにはしたいのだが・・・。
この1首はそんなことを伝えている。
セロリー日記
セロリーは自分の身内にも厳しいが来客や郵便屋さんなど外部の人には特に厳しい。ピーンポーンと来客用のチャイムが鳴るとキッと振り向いてそっちに出かける。
その時の目つきが鋭いのである。
夕方からサッカーの女子ワールドカップを見て、その後は広島対YGの試合を一杯呑みながら観戦します。もちろん、日本チームの応援と広島の応援をしながらである。
本日はこれにて。
もしボクが徘徊してたら気にせずに「こんにちは」っていってくれたら・・・
P.S YGの歌 ○広島
二位と四位、格の差が出た試合なり監督の差だとボクは思うよ
ハラさんよ勝ちたいだけじゃ勝てません選手の心つかんでいない