積ん読の山

晩秋の青空が広がった。我が家でも黄葉が少しずつ増えている。
PA300719.jpg
向こうに見える大向の山も少しずつ秋の色になってきた。神無月ももうすぐ終わる。
PA300727.jpg


今日のアマチュア無線

まったくダメ。K値を注目しているのだが4~5である。おそらくハイバンドは活況を呈していると思うが160mはしばらく我慢しなければいけないようだ。


今日、日経新聞とANNで内閣支持率が出た。軒並み下がっている。当然のことだ。
減税なんて国民を瞞そうとしていることがバレてしまったのだ。と、言うよりもやることなすこと国民に対する嫌がらせばかりだと国民は気づき始めた。
おそらく各マスコミの支持率の合計は30%を割っているはず。いよいよ「ヨッタラネ」内閣そのものになってきたと言える。
日本がこれ以上沈み込まないためにも政権交代だとつくづく思う。


『今日の短歌 WEB版』

   めずらしく寝スマ本本スマ寝本 いつも寝スマ寝スマスマスマ寝
              和田由紀『朝日歌壇 2019.8.25掲載』

この短歌は2023.10.29付の朝日新聞天声人語の積ん読になっている本を読みたいという内容の枕の部分に引用されていた一首である。
調べてみたら、この短歌は4年前の朝日歌壇に選ばれていた。どなたが選者かはわからないがおもしろい短歌である。
電車に乗っている時の光景。向かい側を見ると7人が座っている。今朝(今日)は珍しく
「寝 スマホ 本 本 スマホ 寝 本」の順になっていて本を読んでいる人が3人もいる。いつもだったら
「寝 スマホ 寝 スマホ スマホ スマホ 寝」の順で一人も本を読んでいる人はいないけどね。
と、こんな感じの歌である。
時々、ボクも電車に乗ると座席を見ながらほとんどスマホを拝んでいるなぁと思っていた。だからと言ってボクは文庫本などを出しても1ページも読まないうちに「寝」になってしまう・zzzzz。
今度、電車に乗ったら「寝スマ本本スマ寝本」のような感じで隣は何をする人ぞと観察してみようかな。
ところで天声人語の最後の文が身につまされた。
『哲学者ショーペンハウエルの言葉に目がとまった▼「書物を買い求めるのは結構なことであろう。ただしついでにそれを読む時間も、買いもとめることができればである』
ボクには買い求めなくても時間が山ほどある(はず)。ただし、残り時間は少ないんですけれど・・・。
それがアーでもないコーでもないと買い求めた本が枕元に散らばっている。今日も今日とてメルカリから届いた。時には著者に印税が入った方が良いよなぁと思いながら新刊をポチったりする。
読まない、読めない、読みたい、読まねば、などなどの本や雑誌が積み重なる積ん読の山なのである。時間を買わなくてもいいのになぁ・・・・。
オッカアの機嫌はすこぶる悪い。何しろ足の踏み場も無いくらいだからなぁ。
読書週間らしい。さぁ、読んでみるかぁ。


タイガース対バファローズ。2戦終わって一勝一敗。不思議な試合を2試合観ることができた。
昨夜のバファローズでは小木田敦也君が9回表に登板。三人で抑えて試合終了。
どっちのチームもがんばれと言いたい。
野球がとてもおもしろい。



セロリー日記

今日も外に逃げられてしまった。ところがヤツは家の周りから遠くに行かない(行けないのかも)何となく家族の周りを気にしている。
すぐにニャオーンと帰ってきた。こりゃあ逃げられても交通事故にならなければ大丈夫かなぁと思ったりしている。
PA300731.jpg
だが油断は禁物。家の中で大人しくしてもらうのが一番だが・・・。


本日はこれにて

  この国の首相は答弁する時にテーブルドンと叩くの 嫌だ

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR