適材適所???
今日は(も)秋田市文学資料館へ。「かりん秋田」短歌の勉強会。
R105に入るとすぐに南外村大和野になる。以前も紹介したオンコの木をトトロに見立てて交通安全をアピールしたディスプレイがある。今日、久しぶりに見ると紅葉しているではありませんか。
手前の稲刈り後のひこばえは緑色をしているので対比がいいですねぇ。
会場に着いて母さんに久しぶりに逢えた。シックな小豆色(古い例えかな?)のカーディガンが良い。
2時間半ほどの歌会を楽しんできた。
さて、今朝は新聞を見てトンデモねーヤツばっかりだなぁと思った記事を二つ見つけた。
まずは先日閣僚を変えたキシダメの適材適所のカンダ財務副大臣。
このお方は税理士とのこと。その人が何とまぁ4回も滞納をして差し押さえをくらっているとのこと。
税理士ですよ税理士。要するに納税なんかどうでもいいんだろうなぁ。こんなヤツが財務副大臣だからそりゃぁ「適材適所」ですね。
朝日川柳には次の一句がある。
なぁ首相よく見つけるね不適材 栃木県 大塚裕さん
【選者 柴門蔵人氏 今度は税金滞納だって】
これって泥棒に鍵を貸しているようなものだと思う(当たっていないかな?)。あるいは万引きしても見つかったら「万引きした商品をかえせばいいんでしょう」と言ってるようなもんだ。
でも、カンダ氏は業務を滞りなく遂行したいと言っている。
即刻、辞職だ!当然、議員もやめちまえ!!!!
そして、もう一つは大阪を牛耳っているイシンの首長たちの仕業・やり口。
『阪神・オリVパレード 府・教職員の「CF協力を」』だと。
ふざけるな。CFなんか気持ちのある人だけがやればいいのだ。強制はCFではない。
しかも、教職員に対してはCFの手続きは「勤務時間外にやってくれ」などと姑息なことを言っているらしい。大阪の教職員組合書記長はCFだと寄付する人の名前がわかる。もし、寄付しなかったら人事上の不利益をやるかもしれないと危惧を表明していた。
しかも11月23日(勤労感謝の日)に実施するパレード。市職員など3000人にボランティアを要請(強制?)しているようだ。休日の時間外手当も出さずにただ働きをやらせるつもりなのだ。
これって、どこの市とは言わないが夏場の花火大会で休日に多くの職員にボランティアをやらせているのと似ている。
話がずれてしまった。
タイガースとバファローズを利用して何をやろうとしているのかは明白。それは「失敗は目に見えているから止めろと言われている万博」そして「カジノ建設」に結びつけようとしているのだ。
イシンは与党でも野党でもコクミンのような「ゆ党」でもない「悪党」だと言われる所以はこんなところにある。
万博はやめよう!カジノ反対!
このように自眠党とかイシンなどに任せていたらトンデモないことになることのサンプルだとボクは今朝の新聞を見てつくづく思った次第。
政権交代ですね。そして、イシンに投票しないことです。
『今日の短歌 WEB版』
土砂降りに電話の声も消されがち「猫はどうする」「おいてけ猫は」
小松芽『かりん 2023.10月号 かりん集』より
小松芽さん。かりん秋田、かりんのメンバー。
彼女は猫の歌を取り上げて夏におきた秋田市内の大水害の様子を詠う。
避難をする切羽詰まった状況では猫どころではない感じが伝わってくる。しかし、猫に対する虐待ではなく、猫を信頼するからこその飼い主の気持ちだろうとボクには感じる。今日の歌会では、この歌についても色々と話がありおもしろかった。
今日のアマチュア無線
160mは相変わらずK値が高くさっぱり見えない。ただ、夕方何気なく見ていたら我らがエポさんがKH8/KN4EEIアメリカン・サモアと交信していた。ボクの場所ではこのサモアの局が時々見えていたがすぐに消えてしまった。CONDXが変わるまでまだまだ我慢ですね。
セロリー日記
セロリーはどんなにオッカアに苛められても(あいつは躾けだと言っているが・・・)ニャオンと足にまとわりついてゆく。
なんだか気の毒である。野生のままでいろよ。と、思うが・・・。
本日はこれにて
アッ雨だ予報通りに降ってきた タイヤを替えよう冬はすぐそこ